2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「いだてん」にエキストラ出演した狩谷晃司さん、古谷功太郎さん(右から) NHKで放送中の大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺~」のエキストラに御坊市企画課職員2人が応募、採用され、今月21日に神戸市内で行われたロケに参加した。2人は、名…
嘉納治五郎直筆の扁額の下で稽古する柔道部(日高高校百年史から) 柔道創始者で「柔道の父」と呼ばれ、アジア初のIOC(国際オリンピック委員会)委員として1940年の東京五輪招致を成功させた嘉納治五郎=1860年~1938年=が、1926年に竣…
平成22年には、ユーカリ栽培の地元川辺西小の児童がコアラと対面も 大阪市立天王寺動物園で飼育されている最後のコアラが、イギリスの動物園に貸与されることになり、日高川町の紀中森林組合(旧川辺町森林組合)と33年続いてきたエサとなる「ユーカリ」…
文科相表彰を受賞した宇藤勝氏 令和元年度スポーツ推進委員功労者表彰(文部科学大臣表彰)に県下で唯一人、御坊市スポーツ推進委員の宇藤勝氏(69)=名田町楠井=が選ばれた。40年以上の長きにわたり、スポーツ推進委員(以前は体育指導委員)を務め、…
特別賞の表彰を受けたメンバー 商工会、行政、民宿組合ら関係者でつくる日高町観光推進プロジェクト協議会(会長・松本秀司町長)は22日に龍ヶ崎市で開かれた、ご当地コロッケ日本一決定戦「第7回全国コロッケフェスティバル」に「サバコロッケ」で出店し…
「新たな力を示す」と決意を述べる世耕氏(印南町で) 世耕弘成自民党参議院幹事長(56)=新宮市、当選5回=が21日に管内入りし、みなべ町から順に7市町を回り、後援会関係者に先日の党役員人事・内閣改造で経済産業大臣を退き、参院自民党を束ねる幹…
県交通安全協会御坊支部(小松一也支部長)の令和年元度第34回交通安全ポスターコンクールの受賞者が決まった。最優秀賞(県知事賞)に、小学校低学年の部で御影真穂さん(衣奈小1年)、高学年の部が塩田亮也君(印南小4年)、中学校の部は小角藍さん(…
1日「花のまち御坊」マンホールカードを作製・配布▼第36回全日本小学生ソフトテニス選手権大会で、浜本琴心さん(印南6年)がメンバー入りする和歌山が準優勝▼日高地方農業士会役員・理事が県議と意見交換会 2日「日本美術とメコン美術『アジア芸術検証…
2、3人が入れる家族風呂 「家族風呂」の、のれんを掲げる 日高町は25日から、町営温泉館「海の里」みちしおの湯で家族風呂の当日電話予約を取り入れる。入館者減歯止めへさらなる力を入れるため、4月から町や日高振興局、関係団体との検討会を設けて改…
サバの風味と南蛮漬けの味が絶妙のサバコロッケ 商工会、行政、民宿組合ら関係者でつくる日高町観光推進戦略プロジェクト協議会(会長・松本秀司町長)は、日高町で水揚げ量が多いマサバを使った「サバコロッケ」を商品化し、22日に茨城県龍ヶ崎市で開く第…
出馬表明する日裏町長 17日に再開した印南町9月定例議会で日裏勝己町長(68)=2期目=が来年2月23日の任期満了に伴い執行される町長選に出馬を表明した。日裏町長は出馬の意志を問う玉置克彦議員の一般質問への答弁で「『希望の持てる町にしたい』…
計画づくりを進める「子ども・子育て会議」 御坊市は、今年度末に第2期子ども・子育て支援事業計画(令和2年度から5年間)を策定するのに伴い、市内すべての未就学児、小学校児童の保護者1939人を対象にニーズ調査を行い、休日や長期休暇中の預かり、…
10月に茨城県で開催される第74回国民体育大会・陸上競技に出場する県選手団が発表された。メンバーは少年(中学・高校)が21人、成年8人の計29人で、日高地方からは少年が男子5人と女子1人、成年女子1人の計7人が選抜入り。県選手団の壮行会は…
市役所にある基地局(写真)は全面更新 御坊市は、昨年度から着手した防災行政無線デジタル化事業の無線施設整備工事入札を行い、(株)きんでん和歌山支店=吉川正永執行役員支店長、和歌山市=が5億8520万円(消費税10%込み)で落札。9月定例議会…
安倍晋三総理は11日、第5次内閣改造と自民党役員人事を行い、志帥会(二階派)会長の二階俊博幹事長(80)=御坊市島、当選12回=を再任するとともに、参議院自民党をまとめる要の参院幹事長に世耕弘成・前経済産業大臣(56)=新宮市、当選5回=…
無償提供する予定の町有地 印南町内に障害者が入所する「グループホーム」が建設されることになった。社会福祉法人和歌山県福祉事業団が計画しているもので、建設地は町が町有地を整備して無償提供する。12日開会の9月議会に提案の一般会計補正予算に敷地…
選手宣誓する薗地区の細川健さん 第46回御坊市民総合体育大会は8日、御坊小学校を主会場に市内各所で行い、子どもからお年寄りまで選手1283人が参加。昨年は台風で中止となり、2年ぶりの開催。残暑厳しい中、選手たちは地区対抗7競技、公開12競技…
北出病院西から商店街を南下する斉前紀伊御坊天田橋線(県道井関御坊線)は未着手 御坊市は、今年度から3年かけて都市計画道路の見直しに着手する。9路線のうち、未完成区間のある5路線が対象になり、社会情勢の変化、公共事業投資の観点から必要性や実現…
印南中(栖原伸精校長)の3年生36人が5日、1日から京都市を会場に開催されている国際博物館会議(ICOM)2019の一環として和歌山市の県立博物館で開かれたオフサイトミーティングに参加し、2005年度から同校が取り組んでいる津波研究につい…
「世界津波の日」2019高校生サミットin北海道は、10日と11日、北海道立総合体育センター「北海きたえーる」で開催。日高高校から、北又悠愛さんと玉置裕子さん(ともに2年)が参加し、「意識を高める~災害への備えと迅速な避難」をテーマにした…
営業車両にマグネットを張りPR 日高町シルバー人材センターは毎年、会員増目標を達成しており、今年も8月末ですでに目標値を超えた。各種団体の役員に個別訪問したり、今年から作業用の車両に入会を呼びかけるマグネットを張り付けたり、昨年度は会員増強…
秋祭りに向けてならしが始まる 残暑が続く中、日高地方秋祭りのトップを切る印南祭(宵宮10月1日、本祭り2日)に向けて、印南町印南地内で、ならしが始まった。町内各地でも10月の秋祭りに備えてならしが始まり、笛や太鼓の祭ばやしとともに季節は初秋…
御坊市外5ヶ町病院経営事務組合(管理者・柏木征夫御坊市長)が経営する国保日高総合病院(曽和正憲院長)が、創立70周年目に当たる1日に病院名称を「ひだか病院」に改名。同日、病院前駐車場出入り口横の看板(縦4メートル、幅80センチ)除幕式を行…
6日開設予定の観光総合サイト 日高広域観光振興協議会(会長・金崎昭仁日高町観光協会長)が、6日から観光総合サイト(ホームページ)を開設する予定。サイト名は「紀中を巡る~Hidaka History」で、滞在費用別に分けた観光モデルコースをは…