2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

御坊総合運動公園 子育て世代交流拠点施設完成 4日お披露目会 〈2019年3月31日〉

子育て世代が気軽に集える交流拠点施設 御坊市が「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づく「GO!GOBOプロジェクト事業」で御坊総合運動公園に建設していた子育て世代が気軽に集える交流拠点施設が完成し、4月4日午前10時からお披露目会を開く。…

県議選告示 7日投票へ 御坊市、日高郡とも選挙戦に突入 〈2019年3月30日〉

統一地方選前半の県議選(総定数42)が29日に告示され、4月7日投開票に向けて9日間の選挙戦に突入した。御坊市選挙区(定数1)は共産党新人の楠本文郎氏(64)=塩屋町南塩屋=と、自民党現職の中村裕一氏(59)=当選8回、熊野=の一騎打ち。…

県議選きょう告示 中村裕一、楠本文郎両氏激しく競り合う(御坊市) トップ、下位争いとも混戦模様(日高郡) 〈2019年3月29日〉

任期満了に伴う県議選は、きょう29日に告示される。御坊市選挙区(定数1)は9選をめざす自民党現職の中村裕一氏(59)=熊野=と、共産党新人の楠本文郎氏(64)=塩屋町南塩屋=の一騎打ち。前哨戦は楠本氏に勢いがあったが、中村氏が巻き返しを図…

県下初の洋上風力発電事業計画 管内3市町の沖合 最大75万キロワット 〈2019年3月28日〉

パシフィコ・エナジー(株)=東京都港区=が、御坊市と日高町、美浜町の沖合に「パシフィコ・エナジー和歌山西部洋上風力発電事業(仮称)」を計画し、27日から4月25日まで県庁や御坊保健所、3市町で同事業に係る計画段階環境配慮書の縦覧を行ってい…

平成30年度末 県教職員(管理職)定期異動発表 〈2019年3月27日〉

県教育委員会は25日、平成30年度末教職員定期異動(管理職)を発表した。異動規模は退職者を含め小・中学校1443人、県立学校559人の合わせて2002人。日高地方の小・中学校では校長12人が退職し、12人の新校長が誕生。教頭は退職なしで、…

御坊市異動 課長級に4人昇格 総勢82人 〈2019年3月26日〉

御坊市は25日、職員人事異動を発表した(4月1日付)。総勢82人で昨年より28人少ない。部長級は小瀬武伯・都市建設課長(55)が産業建設部長に昇格。課長級は高橋大和・防災対策課長補佐(53)が防災対策課長、浜田充・商工振興課長補佐(50)…

飛鳥Ⅱ初寄港 ジャンジャカ、物産販売大人気 乗船客722人を温かくおもてなし 〈2019年3月24日〉

乗船客に喜ばれたジャンジャカ踊り 日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」=全長241メートル・総トン数5万142トン=が23日、春の休日小豆島・紀州日高クルーズで日高港に初寄港。地元の御坊市が国や県、郡町村会、日高広域観光振興協議会、御坊商工会議…

県議選前哨戦終盤 楠本氏に勢い、中村氏巻き返し(御坊市) 現2人トップ争い 現新競り合い(日高郡) 〈2019年3月23日〉

29日告示の県議選まで1週間を切り、昭和62年以来32年ぶりの同時選挙突入が確実な御坊市選挙区(定数1)日高郡同(同3)とも激しい前哨戦を繰り広げている。御坊市は自民党現職と共産党新人の一騎打ちで、市議の経験、知名度がある新人に勢いがあり…

サッカー文化発展、地域活性化へ 4月から本格始動、歩くサッカーも 〈2019年3月21日〉

誰もが楽しめる自分に合った形のサッカーを 日高地方のサッカー文化を発展・活性化させようと取り組む「S・I・S Special Training」(坂本寿里也代表)が4月から本格的に開始する。サッカーを楽しむ初心者から専門性を求める上級者、健康…

見上さん(町体協副会長)に由良町スポーツ功労賞 〈2019年3月20日〉

スポーツ功労賞の見上行男さん 平成30年度由良町スポーツ賞表彰の受賞者が発表され、スポーツ功労賞に町体育協会副会長で町スポーツ推進委員の見上行男さん(60)=網代=が決まった。スポーツ賞は全国・近畿大会で活躍した9人、奨励賞は県大会で優秀な…

23日 日高港 で「飛鳥Ⅱ」おもてなしイベント。7市町物産販売やステージ発表 〈2019年3月19日〉

23日に初寄港する「飛鳥Ⅱ」 日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」=全長241メートル・総トン数5万142トン、定員872人=が23日朝、日高港へ初寄港するのにあわせ、御坊市が午前8時から午後1時まで「おもてなしイベント」を実施する。「心に残る温…

第1回日本国際観光映像祭「美しき御坊祭」文化部門優秀賞 受賞 〈2019年3月17日〉

賞状を持つ中田さん(左)と宮路さん(後の映像が作品の一場面) 和歌山大学国際観光学研究センターと摂南大学で構成する実行委員会主催の第1回日本国際観光映像祭が13日と14日に大阪市の大阪工業大学で開かれ、日本部門の「文化財・宗教・巡礼」部門で…

印南町 平成30年度スポーツ賞21人1団体決まる 種目数は過去最多 〈2019年3月16日〉

印南町の平成30年度(第30回)スポーツ賞受賞者が決まった。今年度は全国大会6位以内、近畿大会3位以内が対象のスポーツ賞は小学生から一般までの個人21人、1団体が受賞。受賞者数は29人で平成28年度の40人に続いて2番目に多く、テニスや野…

日高川町 平成30年度スポーツ賞、奨励賞決定 功労賞に陸上指導の小串親秀さん 〈2019年3月15日〉

スポーツ功労賞受賞の小串親秀さん 平成30年度日高川町スポーツ賞と同奨励賞の受賞者が決まった。スポーツ功労賞には、陸上競技の指導者として有能な選手を育成するとともに、町体育協会長として町スポーツの振興に尽くした小串親秀さん(71)=土生=が…

24日 日高町で文化財保護醸成に初の歴史講座 天路山城跡の価値を知ろう 〈2019年3月14日〉

弘春社がある若一王子神社 日高町などは24日午後1時30分から、町中央公民館で歴史講座「湯河氏の城-その歴史と魅力-」を開く。町が主催する初めての講座で文化財保護意識を高めるとともに、町民らに中世山城の魅力、歴史的価値を知ってもらおうと計画…

SA 印南の日高観光物産センター(株)売り上げ、入場者過去最高へ 〈2019年3月13日〉

業績を伸ばしている日高観光物産センター(上り線施設) 印南町西ノ地、阪和自動車道印南サービスエリアで運営する日高観光物産センター(株)の今年度2月までの総売上高は上下線施設合わせて2億9000万円と過去最高だった前年度同期を1000万円上回…

美浜町議会開会「託して幸せと言われるように」 籔内美和子町長が所信表明 〈2019年3月12日〉

所信表明する籔内美和子町長 美浜町の平成31年3月議会は11日に開会し、籔内美和子町長が所信表明した。籔内町長は「初心を忘れずおごることなく、公平・公正な町政に取り組んでまいる所存」と町のかじを取る重責への覚悟を述べ、議員や住民らに理解と協…

GO!GOBOプロジェクト、今夏商品化、プロモーション活動 〈2019年3月10日〉

11月のキャンピングカーイベント 御坊市は「わがまち魅力発信事業・GO!GOBOプロジェクト」で、平成31年度は「花」「宮子姫」「アウトドア&食」「紀州鉄道」の4チームが開発した体験プログラムを商品化し、プロモーション活動を展開する。国の地…

御坊市議会、西本氏が皇位継承10連休対応質す〈2019年3月8日〉

関係各課に10連休の対応を質す 7日の御坊市議会3月定例会一般質問で、西本和明議員が皇位継承に伴う10連休について「市民生活に影響が出ないよう、どのような対策を考えているか」と婚姻や出生届、休日診療、斎場やゴミ収集、保育所や学童保育、介護保…

日高町当初予算 志賀小改築へ向け実施設計 過去10年間で最高の43億円 〈2019年3月7日〉

志賀小校舎改築のイメージ図 日高町は6日、11日開会の定例会議に提案する2019年度当初予算の概要を発表した。昨年度比3億4341万円増(8・6%増)の過去10年間で最も多い43億2189万5000円で、小学校統合関連の志賀小校舎改築への実…

ベトナム旅行会社関係者が視察旅行 黒竹民芸品作り体験(日高町) 〈2019年3月6日〉

黒竹民芸品作りを体験した旅行会社関係者 県が主催する「ファム・トリップ」(視察旅行)に初めてベトナム旅行会社6社の関係者が来県し、日高町などを訪れ、黒竹民芸品作りの体験に興味を示した。同町ではベトナムをターゲットに誘致へ協議会を立ち上げて取…

籔内・美浜町長 初登庁 「お疲れ様」の言える町に 強く優しく美しいまち実現へ 〈2019年3月5日〉

役場玄関先で町民や職員らに出迎えられ、笑顔をみせる籔内美和子町長 2月10日執行の美浜町長選で初当選した籔内美和子新町長(56)=浜ノ瀬=が、4日、初登庁。町民や職員らに拍手で出迎えられ、花束を受けた籔内町長は、明るい笑顔で応え、「強く」「…

紀州鉄道 GOBO先行体験イベント 17日まで運行 〈2019年3月3日〉

駄菓子列車に大喜びの子どもたち 御坊市の「GO!GOBOプロジェクト協議会」(会長・龍神康宏副市長)の「紀州鉄道」チームが、体験プログラム開発の先行体験イベントとして2日から紀州鉄道車内を昔懐かしい駄菓子やグッズで飾り付けてノスタルジーな空…

日高保護司会が更生保護活動の拠点にと、 サポートセンター日高を開所 〈2019年3月2日〉

開所したサポートセンターの前で企画調整保護司の皆さん 罪を犯した人や非行少年らの社会復帰を支援する保護司の活動拠点となる「更生保護サポートセンター日高」(運営委員長=伊東直彦・日高保護司会会長)が1日、御坊市湯川町小松原の丸仁ビル1階(御坊…

由良町臨時議会 馬場-川出ラインで決着 正副議長選、副議長はくじ引き〈2019年3月1日〉

議長選で一人ずつ投票 改選後初の由良町臨時議会は28日午前9時に開会し、正副議長を選出した。議長選挙は投票で行われ、3回連続トップ当選を果たした馬場博文氏(55)=衣奈・当選4回=が1票差で議長に初就任。副議長は同数となり、くじ引きの結果、…