2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
スイセンを観賞 親子でヨガを体験 第14回すいせん祭は29日、由良町の県立白崎青少年の家=大引=で開催した。ぽかぽか陽気とあって県内外から多くの家族連れが訪れ、敷地内に咲き誇るスイセンを観賞、陶芸やクラフト体験、おもしろサイエンス、親子ヨガ…
陳謝する清水公洋教育次長、奥幹夫教育長、阪本興平教育総務課長(左から) 御坊市立の全15の幼稚園、小中学校(組合立の大成中含む)の児童、生徒らが嘔吐や下痢、発熱などの症状を訴えている問題で、市教育委員会は27日夜会見を開き、状況を報告すると…
御坊市内の幼稚園、小学校、中学校の園児、児童、生徒、教職員ら633人が吐き気や下痢、発熱など食中毒と見られる症状を訴えていることが27日に分かった。いまのところ県などが調査中で原因は特定されていないが、公立の全15の幼稚園・小中学校(組合…
2月19日に竣工式を開く印南町新庁舎 印南町が建設を進めていた新庁舎がほぼ完成した。老朽化と、近い将来起こるとされる南海トラフ巨大地震によって発生が予想される津波対策で平成27年10月に着工。海抜約30メートルの高台に免震構造を採用した鉄筋…
原谷区で夜間銃猟を啓発するチラシ 県は2月15日から日高町原谷区で獣害対策として県交安委員会の許可を得て、シカの夜間銃猟を始める。昨年から県が始めた事業で日高地方では初めて。同区はシカの頭数が多いとされており、黒竹や果樹などの食害がひどいだ…
雪の重みで押しつぶされたスターチスのビニールハウス(御坊市名田町上野) 強い冬型の気圧配置の影響で日高地方は23日午後から大雪が降り、24日早朝には御坊市などの日高平野で15センチ以上のまれに見る積雪になった。御坊市ではビニールハウスが雪の…
プロの技を披露する福田選手 ベルトの上を歩く子どもたち 御坊市内の有志でつくる仮称「M・T・Bラインクラブ」(宮路亮平代表)は22日、湯川中学校体育館で管内初の「スラックライン体験会」を開き、親子や中高校生約250人が参加。日本女子トップ選…
森岡地内に完成した御坊リサイクルセンター 大栄環境(株)=金子文雄代表取締役、和泉市=が、総事業費約40億円を投じて御坊市塩屋町南塩屋の森岡地内に建設した御坊リサイクルセンター(管理型最終処分場・中間処理施設)が完成し、27日午前11時から…
海を一望できる番所山でスイセン咲く 撮影を楽しむ人の姿も 29日午前10時から県立白崎青少年の家=由良町大引=で開催される「すいせん祭」まで1週間に迫り、主役のスイセンが見ごろを迎えている。野生スイセンが咲く県内有数の名所で、群生する番所山…
本紙元日号のお年玉クイズ当選者10人が決まりました。クイズの正解は「徳本上人」。応募総数359通。正解者多数のため抽選の結果、次の皆さんが当選されました。3000円分の図書カードを本社からお送りします。 【御坊市】森茂治、岩本仁美、巽基。【…
町選管を開き、町長選の日程を5月16日告示に決めた 日高川町選挙管理委員会(山下勝委員長)は、19日午前9時から役場本庁で開き、5月28日任期満了に伴う町長選の日程などを協議し、5月16日の告示、同21日投開票と決めた。現時点で町長選は無風…
神事で工事中の安全を祈願する市木久雄町長 日高川町が建設計画している町防災センターが18日、現地の小熊公園で着工した。約1500平方メートルの敷地に、鉄骨平屋地下1階建てを建設する県下でも最大規模の防災施設で、通常時は様々な防災研修に活用す…
阪本祐二氏の遺品など展示した「偉人コーナー」 下組の祭礼道具や奉納絵馬も展示 御坊商工会議所は、情報発信拠点として昨年10月に中町2丁目商店街に開設した「御坊寺内町会館」=御坊206=に「御坊の偉人コーナー」を新設し、17日から公開。第一弾…
優勝の川辺ひかり 準優勝の南部女子 3位の御坊つばさ 第38回日高郡市ジュニアバレーボール新人大会は15日、みなべ町の上南部小、南部小の両体育館で開き、川辺ひかりが14年ぶり5回目の優勝を飾った。川辺ひかりは予選リーグ戦、決勝トーナメントの全…
「キハ603」を活性化のシンボルに活用 御坊市の本町商店街振興組合(坂井和夫代表理事)が「りんこう」の愛称で地域住民や鉄道ファンに親しまれている紀州鉄道(株)の廃車両「キハ603」を譲り受け、商店街の活性化、まちおこしのシンボルとして活用す…
現庁舎前駐車場への改築軸に議論 御坊市は、懸案の市庁舎(議会棟含む)改築で今夏にも住民代表らでつくる委員会組織を立ち上げ、規模や建設場所について幅広く意見を聞く。昨年末に庁内に建設準備委員会を設置して問題点などを整理しているほか、議会も特別…
1日わかやま冬の交通安全運動はじまる▼印南町で民生委員・児童委員の委嘱状伝達式▼御坊市がインターネットポータルサイトを活用したふるさと納税受け付けを開始 2日田辺海上保安部が海難救助に携わった松永政義氏に感謝状贈呈▼由良町が民生委員・児童委員…
印南中の小原君、川村君、大原君、鈴木君(左から) 印南中の樫尾さん、嶋田さん、川村さん、川口さん(左から) 湯川中の夏見さん、阪本さん、北原君(左から) 清流中の山下さん(左)と前本さん 3月26日(~28日)から三重の県営サンアリーナ、伊勢…
晴れ着姿で笑顔の新成人(御坊市) 御坊市、由良町、日高川町、印南町で8日、平成29年成人式が行われ、艶やかな振り袖やスーツ、羽織はかまに身を包んだ新成人が大人の仲間入りを果たした。首長や来賓から祝福や激励を受けた新成人は家族や友人に感謝し、…
消防部隊が堂々と入場(御坊市) 七日正月の7日、御坊市と美浜、印南、日高川3町の各消防団は出初め式を行った。近年、地震や大雨など大規模な自然災害が全国各地で連続して大きな被害が相次ぎ、地域の安全の守り手として消防団の存在意義が増すなか、団員…
1000回の寒行を迎える豊嶋英雄住職 日高川町玄子、浄土宗円通寺の豊嶋英雄住職(62)は毎年恒例の寒行を5日から始め、今日7日に1000回を迎える。毎年寒の入り(6日の年もある)から2月2日まで行う寒行は27歳の時の昭和57年1月6日から始…
一斉放水で士気を高める 管内のトップを切って5日、日高町消防団(田端惠次団長、団員90人)出初め式が行われ、消防車両12台とともに団員77人と4地区の婦人防火クラブ員40人が参加した。永年勤続者を表彰でたたえ、松本秀司町長が訓示したほか、部…
晴れやかな席に笑みがこぼれる(美浜町) バルーンリリースする新成人(日高町) 美浜町と日高町は4日、成人式を行った。新成人は美浜町で98人、日高町で85人。女性らはあでやかな振り袖姿、男性らは紋付き袴やスーツ姿で正装して晴れやかに式に臨み、…