2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
オリジナルキャラクターなどが描かれた王子カード 印南町は、新たな町のPRグッズとして王子カードを作成した。これまで町のシンボル「かえる橋」をあしらったトートバッグやラバーキーホルダーなどがあり、オリジナルカードは昨年から配布をはじめた駅カー…
松本町長に校旗を返納する松下瑞歩さん スライド上映で学校活動を振り返る 学校統合に伴う日高町の比井小学校閉校式は28日、同校体育館で開催。卒業したばかりの6年生も含めた全校児童や地元民ら関係者140人が出席して、学校活動協力者へ感謝状を贈っ…
きれいに整地された日高川右岸河川敷 御坊市は、県が樹木伐採事業を行った野口橋~野口新橋間の日高川右岸河川敷(低水護岸、約3・2ヘクタール)利活用計画の検討を始めた。樹木がすべて除去され、きれいに整地されたが、そのまま放置すれば再度樹木が生い…
県教育委員会は25日、令和2年度末教職員定期異動(管理職)を発表した。一般職を含めた異動規模は退職者を含め小・中学校1456人、県立学校678人の合わせて2134人。日高地方の小・中学校では校長12人が退職し、11人の新校長が誕生。教頭は…
御坊市は25日、職員人事異動を発表した(4月1日付)。昨年6月就任の三浦源吾市長にとって初めての人事となり、総勢106人が動いた。新規採用を除く101人は過去10年間で最大規模。部長級は市民福祉部長兼福祉事務所長・福祉センター長に田中孝典…
完成し4月1日に開所する陽だまりホーム 社会福祉法人和歌山県福祉事業団(日置美次理事長)が印南町西ノ地地内に建設していた障害者が入所する「グループホームはる(陽だまりホーム)」が完成し、4月1日に開所する。これに先立ち29日に開所式を行い完…
最後の卒業生8人が巣立つ 管内小学校で23日、卒業式が行われ、日高町比井小は4月から志賀小に統合するため、今年が最後。コロナ禍でも全校児童32人と少ないため、在校生や保護者らも出席して卒業式を挙行し、感謝の言葉を述べて卒業生8人(男4・女4…
1日印南町の畑峰六地蔵尊会式▼紀州日高漁協と近畿大学がアカモクを使った美容液を共同開発し商品化▼三浦御坊市長が県道拡幅(北吉田)早期完成、下川放水路整備(18メートル道路)の早期事業化を仁坂知事に要望▼美山3小学校ICTで合同租税教室 2日第…
審査委員奨励賞に選ばれた「超熟しらぬい」と仁坂知事(中)、松井さん夫婦 今年度の「プレミア和歌山」推奨品が19日、和歌山市のホテル・アバローム紀の国で発表され、新たに65事業者の推奨品84品目(117商品)が認定された。日高地方からは7品目…
ガッツポーズで「合格やったー!」(日高)「番号あった!」と喜ぶ(紀央館) 去る11日に学力検査、12日に一部学科で面接・実技検査等が行われた令和3年度県立高校入学者選抜試験(一般選抜・スポーツ推薦)の合格発表が19日、各校で行われた。管内で…
印南町の令和2年度(第32回)スポーツ賞受賞者が決まった。新型コロナウイルス感染症の影響で全国や近畿規模の大会がほとんどが中止となったことで受賞者は例年に比べ受賞者は少なく、今年度は全国大会6位以内、近畿大会3位以内が対象のスポーツ賞はソ…
全国優秀警察職員表彰を受けた宮本警部補(右) 警察庁長官が優秀な警察職員の功労をたたえる、全国優秀警察職員表彰(警察功労章)の受賞者が決まり、県下で唯一人、御坊署生活安全刑事課、組織犯罪対策係兼知能犯係長の宮本満弘警部補(54)=御坊市出身…
令和3年度県ソフトテニスシングルス選手権大会兼全日本シングルス選手権大会県予選大会は14日、和歌山市の紀三井寺公園庭球場で開かれ、男子の部で和歌山北高2年、辻浦壱経君=御坊市出身、印南中=が3位、女子の部で御坊市出身の石本久美子さん=きの…
仁坂知事や日裏町長(中央)らによるテープカット、くす玉開放で完成を祝う 印南町国道425号川又工区の供用を祝う会は14日、川又地内の特設会場で開かれた。県・町関係者や地元住民ら約450人が駆けつけ、式典で仁坂吉伸知事や日裏勝己町長らがテープ…
きしゅううすい原こんさばコロッケ 日高広域観光振興協議会(金崎昭仁会長)が、新たに「ひだかブランド」に「きしゅううすい」「原こん」「さばコロッケ」の3品目を追加認定した。日高地方で生み出された特産品の品種、品目を「ひだかブランド」に認定し、…
議会運営委員会で支援事業を説明する三浦市長 御坊市は12日、国の第3次地方創生臨時交付金を活用し、新型コロナで大きな影響を受けた飲食業者、旅行業者を支援する「まちのあかり」支援事業費9020万円の令和3年度一般会計補正予算を3月定例議会に追…
今も残る日出紡織の赤レンガ塀 10日午後の御坊市議会一般質問で平井俊哉議員が御坊の歴史を調べた中で、放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公で新しい1万円札の顔となる渋沢栄一が、大正2年操業で日高地方の産業革命の先駆けとなった日出紡織…
日高町中央公民館に設置した大作 令和2年度日高町文化賞に選ばれた小浦出身の画家、宮本秀信さん(75)=東京都=が、受賞を機に故郷の人々へ感謝の気持ちを込めて、自作の絵画7点を寄贈した。50年余りに及び「人間のいる絵」「生活のある絵」の理想を…
ワクチン接種を受ける尾崎院長 新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への優先接種が8日、県内で始まった。日高地方でもひだか病院で始まり、医師や看護師、職員ら95人が接種、12日までに515人が注射を受ける。県内で優先接種するのは医師や看護師…
開通を祝い第二トンネルをバックに川又新橋上から風船を飛ばす地元民ら 県が平成24年度から着手していた印南町内を通る国道425号の上洞~川又間(延長2800メートル)の川又工区の整備工事が完成し、7日から全線で供用が開始された。14日に県と印…
全国市町村に先駆けて総活躍希望大使任命 全国で初めて認知症当事者の視点に立った「認知症の人とともに築く総活躍のまち条例」を制定、施行している御坊市が、新たに認知症施策推進基本計画を策定。「認知症、認知症の人への先入観の払拭」を最大のテーマに…
危機的状況を脱した「ひだか病院」 御坊市外5ヶ町病院経営事務組合議会定例会は4日、ひだか病院で開き、職員の新型コロナ対応手当条例制定、令和3年度病院事業会計予算など4件を可決、閉会した。新型コロナで患者数が激減し、経営的に大きな打撃を受けた…
日高川町寒川地内の県道沿いに咲くクマノザクラ(県林業試験場提供) 紀伊半島南部に生息する未知の野生サクラとして、約100年ぶりに新種の学名が発表された「クマノザクラ」が、日高川町寒川地内にも群生していることが分かった。国立森林総合研究所(茨…
7日に供用開始となる川又工区。悲願の町内全線整備完了を喜ぶ日裏町長(左)と前田会長 県が平成24年度から着手している印南町真妻地内を通る国道425号の上洞~川又間(延長2800メートル)の川又工区は防護柵など一部工事を残すだけで近く完成、7…
中学生ソフトテニス県代表選手に日高地方から11人が選ばれた。代表選手は例年なら春休み中に三重県で開催の都道府県対抗全日本大会に向け、県選抜チームメンバー入りをめざすが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため昨年度に続き中止が決定。選手は…
あたたかな春の空気が満ちるなか、県立高校各校で1日、卒業式が行われた。まだ続くコロナ禍のなか、各校では来賓を招かず、マスク着用、検温、手指消毒、会場換気など感染防止策を徹底。管内の日高、紀央館、南部の3校(分校、定時制含む)からは628人…
完成したプライベートタイプのドッグラン 御坊市は「キャンピングカーの聖地」として全国に売り出している野口オートキャンプ場に全国屈指の広さとなるプライベートタイプのドッグランを整備した。全国的にドッグランは珍しくないが、プライベートタイプは数…