2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
消防団活動応援をと検討へ 住民の生命と財産を守るため、日夜活動している消防団の活性化を促進するため、日高町では事業所や店舗等の協力で割引や優遇サービスなどを団員に提供する制度「消防団応援の店」を設けられるか、検討を進めている。団員の継続的な…
6月から本格稼働の印南風力発電所 印南風力発電(株)=大阪市・伊藤宗博代表=が印南町樮川、羽六両地区にまたがる土地に建設し、試運転中の印南風力発電所は6月に本格稼働をスタートする。自然エネルギーの普及が進む中、町内初の風力発電施設で、印南町…
徒歩で松原高台津波避難所に避難 施設を見学する参加者 御坊市薗、新町地区の5つの自主防災会でつくる、新町地区自主防災会連絡協議会(塩崎弘直会長)は27日、防災訓練を実施し、防災意識の高揚に努めた。 年2回実施している訓練で今回は、美浜町の松原…
100台のキャンピングカーが並ぶ野口オートキャンプ場 全国で3千人を超えるメンバーが入会している「キャンピングカー倶楽部」の2018関西和歌山オフ会が、26日から27日まで御坊市の野口オートキャンプ場で開かれ、関西を中心にキャンピングカー約…
古久保会長から表彰状を受ける米倉氏(左) 御坊市観光協会は24日、市役所で平成30年度総会を開き、事業計画や予算を決め、役員改選で会長に古久保恭一氏=(株)丸福代表取締役=を再選。副会長は新たに秀年伸氏=JTB中紀バス観光社常務取締役=を選…
就任から1年を迎え、今後の町政運営に意欲を見せる久留米町長 日高川町の久留米啓史町長(62)は、昨年5月の無投票初当選から29日で丸1年を迎える。選挙戦で政策目標に掲げた5つの柱のうち、秋を目途に開設準備を進めるシルバー人材センター、町にと…
韓国テレビチームが浜ノ宮サロンを取材 認知症支援の全国先進地として高い評価を受けている御坊市の取り組みを取材するため、韓国テレビ取材チームが22日と23日に来坊した。地域デイケアサロンでの認知症サポーター養成講座や認知症本人を主役に据え、行…
6月2日の田植えに向けて田ごしらえ作業に汗を流す上西さん 印南町の有志でつくる、チーム『印南町移住定住交流会』が移住促進につなげようと、大阪の民間団体と共催し、都会で暮らす子どもらが田舎暮らしを体験するツアーを企画。ツアーには25人(大人1…
多くの「子どもアーティスト」によって大壁画が完成 御坊・日高地方の魅力を発信してきた「御坊日高博覧会(おんぱく)2018」は20日、美浜町和田の煙樹ケ浜いこいの広場駐車場で開催したエンディングイベント「煙樹ケ浜大壁画プロジェクト」で閉幕した…
重点的に実施した石綿管敷設替え工事 御坊市水道事務所が平成21年度から重点的に実施していた石綿セメント製水道管(石綿管)の敷設替え工事は、30年度末でほぼ終わり、長年の懸案がようやく解消できる見込みとなった。石綿管の「健康面への影響は心配な…
NPOが実質的に動き出し、役割を終える協議会。協議会メンバーらは今後、それぞれにNPOに関わることとなる 美浜町の地方創生プロジェクトC「日ノ岬・アメリカ村の再生とふるさと教育」を進める日ノ岬・アメリカ村再生協議会の第7回は17日、美浜町役…
1日日高振興局長に三浦源吾氏着任▼日高高校平成29年度卒業生進路まとまる▼第41回県軟式野球連盟学童部日高支部春季大会開幕▼ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018開催▼日高川町鷲の川渓流アマゴ釣り場オープン 2日新年度が本格スタート、官公…
寒川神社に灯された竹キャンドルが幻想的な世界を織りなす(写真は昨年) 地元有志らが約4000個の竹キャンドルを製作 平成23年の台風12号水害でホタルが激減した日高川町寒川地区で6月2日、ホタルの復活を願って竹キャンドルを灯す「寒川ワンダフ…
「流れを変えたい」と決意を述べる楠本文郎氏 来年4月29日の任期満了に伴う県議選御坊市選挙区(定数1)に日本共産党公認で新人の楠本文郎・元御坊市議(63)=同市塩屋町南塩屋、党県委員会南地区副委員長=が16日、出馬を表明した。楠本氏は同市議…
寄贈した品と御坊市が借り受けるパネル(写真左から中野氏、遠藤さん) 幕末の鳥羽伏見の戦いで敗れ、紀州に落ち延びて小松原村(御坊市湯川町小松原)の中吉旅館で命を救われ、その後、同旅館主人の中野吉右衛門と交流を続けた会津藩士で「会津の知将」と称…
50周年を祝うとともに今後の発展を誓う藏光理事長 二階代議士や仁坂知事らも出席した祝賀会 日高川の水を引用する畑地かんがい事業などに取り組む川辺町周辺土地改良区(藏光利一理事長)は13日、昭和43年の設立から50周年を迎え記念祝賀会を日高川…
「市民みんなで盛り上げよう」とあいさつする吉田会長 東京にオリンピック(1964年)を呼んだ男として有名な故・和田勇氏=名誉御坊市民第1号=の顕彰活動や2019年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺~」に取り上げてもらえるようプ…
森下会長が結束を呼びかけ、会員顧問が一致団結 由良、日高、美浜3町の官民が連帯・協調して県道御坊由良線の整備促進を要望していく同線整備促進協議会の設立総会は10日、日高振興局で開き、会員となる3町首長と議会議長、バス・タクシーの民間会社、観…
水中ポンプ操作で取水する職員 日高町は9日から、職員防災訓練を開始した。防災力を高めるために平成28年から、全員を対象にして実施しているもので松本秀司町長も初日から視察。職員は土のう作成や水中ポンプ操作など水防活動にあたった。78人を5班に…
本人視点に立った取り組み展開(写真は2月に開いた本人サミット) 認知症支援の全国先進地として高い評価を受けている御坊市が、新たに認知症本人の視点に立った条例制定をめざし、6月から関係機関代表らでワーキングチームをつくり、検討を始めることにな…
初入港した鳥羽丸をバックに記念撮影 和歌山高専(角田範義校長)と鳥羽商船高専(林祐司校長)=三重県鳥羽市=が3月に締結した包括連携協定を記念し、8日に鳥羽商船高専所有の練習船「鳥羽丸」=全長40メートル、幅8メートル、総トン数244トン、定…
おかし列車で菓子のつかみ取りに挑戦 御坊、日高地方全域を舞台に開催中の地域活性化イベント「御坊日高博覧会2018(おんぱく)」で5日、紀州鉄道(株)=本社東京・中川源行代表=の設立90周年プログラム「きてつフェスタ」が紀伊御坊駅で行われた。…
食材を通じた連携など両市町間の交流を約束する久留米・日高川町長(右)と南出・泉大津市長 日高川町と友好都市提携を結ぶ大阪府泉大津市の南出賢一市長(38)が、町役場に久留米啓史町長を訪ね、就任後初めて対談。南出市長から、同市の学校給食や市民病…
平成30年春の叙勲に県内から41人が受章した。日高地方から旭日双光章に薬事功労で美浜町和田313の内1、元県薬剤師会副会長の常風潤一さん(70)▽瑞宝小綬章に教育研究功労で和歌山市薗部1077の11、和歌山高専名誉教授の原敏晴さん(78)=…
平成30年春の褒章受章者が決まった。県下では9人、日高地方からはただ1人、藍綬褒章に、工業統計調査員の鳥居守氏(67)=日高川町土生147=が選ばれた。鳥居氏は、昭和56年から現在までの37年間、工業調査員として正確な調査を続けており、統…