2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
町内でも川辺地内への新築が目立つ(写真は、はやそ学園団地) 日高川町が、昨年10月から若者定住に向けた新しい支援施策として、39歳以下や中学生以下の家族と同居する人の新築住宅取得に最大で130万円の補助を実施。今月末までの10カ月間に18件…
岸壁(写真右)から20メートル沖の海に沈める係船杭 来年3月23日に日高港へ初寄港する日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」=全長241メートル、総トン数5万142トン=に備え、国が大型客船が接岸する日高港塩屋第一岸壁の改良工事を行っている。同岸…
個人戦で活躍した杉本智斗勢君 平成30年度JOCジュニアオリンピックカップ第31回全日本小学生相撲優勝大会関西ブロック大会は26日、奈良県立橿原公苑相撲場で開き、個人戦6年生の部で杉本智斗勢君=野口小6年、160センチ、86キロ=が3位に入…
スターマイン、水上自爆の共演 日高地方の晩夏を彩る御坊市花火大会は26日、日高川河川敷で行われ、今年も「子どもに夢を!」を合言葉に2400発の大輪の花を夜空に打ち上げた。台風20号の影響で一日遅れとなったが、好天に恵まれ、会場やその周辺には…
防災行政無線をデジタル化(写真は市役所基地局) 御坊市は、今年度から懸案の防災行政無線デジタル化事業に着手。現行はアナログ無線システムで市役所に基地局(親局)、市内99カ所に子局を設置し、各種防災、行政情報を流しているが、システム導入後30…
日高川増水で水没した藤井多目的グラウンド 23日夜から24日未明にかけて四国、近畿を縦断して日本海に抜けた台風20号の大雨による椿山ダム放流で日高川が増水し、御坊市の日高川ふれあい水辺公園・藤井多目的グラウンドが水没し、野口の日高川ゴルフ場…
1日御坊市教委が御坊祭民俗文化財調査事業実施へ▼日高川町で関西の大学生120人が宿泊し野球大会▼学童女子野球県大会で日高ドリームガールズ初優勝▼舞妃蓮保存会が北塩屋のハス池で御坊生まれの舞妃蓮観賞会と写真撮影会▼印南、日高両町でプール開き▼日高…
サミット本番に向け、二階幹事長、仁坂知事ら関係者が円陣を組んで士気向上。中央が中井さん 今秋開催の「世界津波の日」2018高校生サミットin和歌山について、自民党の二階俊博幹事長は22日、東京都千代田区の衆議院第二議員会館で記者会見し、10…
第100回全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦が21日、阪神甲子園球場で行われ、大阪桐蔭(北大阪)が13-2で金足農(秋田)を圧倒し、夏5度目の優勝を飾った。大阪桐蔭の小泉航平選手(3年)=河南中、日高マリナーズ出身=は、決勝戦でも5回…
好調を維持している「ふるさと納税」 御坊市は、20日現在の平成30年度ふるさと納税実績をまとめた。28年12月からインターネットを活用した大手のポータルサイト2社に事業委託し、2年目の29年度は全国から過去最高の6501件、1億395万70…
西御坊駅では岩塚さん(左)の説明で作品を鑑賞 伊勢屋旧酒蔵で紀州鉄道創設の話を聞く参加者 御坊駅-新宮駅のJR紀勢線などで展開する鉄道と芸術の融合イベント「紀の国トレイナート2018」は18日に開幕し、19日には芸術家とともに列車でまちをめ…
節電対策に努めている市庁舎 御坊市は、第2次地球温暖化対策実行計画(平成23年度から10年間)の29年度実績をまとめた。22年度実績を基準とした温室効果ガス総排出量(二酸化炭素換算)の削減目標を「7%削減」に設定し、27年度まで5年連続で目…
床走行式介護リフトをフル活用し、職員の負担軽減へ 職員の腰への負担を軽減し、利用者の安心感の向上を図ろうと、社会福祉法人博愛会(小林隆弘理事長)は16日、御坊市名田町野島、ケアハウス博愛で「ノーリフトケアで持ち上げない・抱え上げない介護」を…
切り子灯ろうを焼く 地元の青年が土傭担ぎを披露 由良町門前の開山・興国寺(山川宗玄住職)の灯ろう焼きが、うら盆の15日夜に行われ、檀家が持参した切り子灯ろうを焼いて先祖の霊を供養した。台風の影響で心配された雨もやみ、地元の青年団が土傭担ぎな…
準優勝盾、表彰状を手にする岡田さん(右)と西山さん 学童女子野球日本一を決めるNPBガールズトーナメント2018全日本女子学童軟式野球大会が愛媛県松山市の坊ちゃんスタジアムを主会場に8日から13日まで開かれ、御坊少年野球クラブ岡田未来さん(…
花火が夜空を彩る 日高川町夏まつり実行委員会(黒田量也会長)主催の「夏まつり」は11日、日高川ふれあいドーム周辺=高津尾=で開催。1000発の花火が日高川の夜空を彩り、アユとウナギのつかみ取り大会、あすなろ倶楽部絆の星のステージなどで賑わっ…
チーム「共産党」で活動の楠本、小川、田端各氏(左から) 来年の統一地方選トップを切って1月に執行される御坊市議会議員選挙(定数14・欠員1、任期満了1月25日)に、日本共産党公認で党御坊市委員会女性運動責任者の小川春美さん(60)=島、無職…
昭和と平成の2つの大水害の浸水位を示すモニュメント 平成23年9月3日から4日かけて襲った台風12号による大雨で甚大な被害をもたらせた紀伊半島大水害から来月で7年が経とうとする中、3人が犠牲になった日高川町では、坂野川地区集会所前に同水害の…
協議会で今後の取り組み方針を説明 県と管内7市町、関係機関で構成する「日高地域における大規模氾濫減災協議会」は、8日に日高振興局で開き、2021年度を目標とする取り組み方針を策定した。全国各地で豪雨や台風等による被害が局地化、集中化、激甚化…
西御坊駅の名とともにさまざまな駅名が書かれた硬券切符(左下が準常備片道乗車券) 26日を最後に無人化する西御坊駅の窓口 日本一短いローカル線で知られる紀州鉄道の西御坊駅が今月26日を最後に完全無人化されることになり、二度と手に入らない可能性…
片山館長(左)が中嶋さんに記念品贈呈 御坊商工会議所が情報発信拠点として平成28年10月に中町2丁目商店街に開設した「御坊寺内町会館」=御坊206=が、4日に来館者5000人を達成した。東京オリンピック誘致に貢献した名誉市民第1号の故・和田…
近江八幡市を見聞した中学生たち 御坊市は「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、子どものまちへの愛着を深める取り組みで、中学生まちづくり派遣事業を行い、応募のあった市内中学生15人が、2日と3日に災害相互物資援助協定を締結している「水郷…
下部工事が進む野口高架橋(湯浅御坊道路) 近畿自動車道紀勢線有田南紀田辺間整備促進協議会(会長・柏木征夫御坊市長)は2日、御坊市役所で平成30年度総会を開き、沿線の日高、有田両地方、田辺市の12市町長と議会議長が出席。有田~南紀田辺間46キ…
管内各地でもため池の現状調査が行われている(写真は日高川町) 7月に発生した西日本豪雨を受けて、国が指示しているため池の緊急点検が、先月末から管内各市町でも急ピッチで行われている。管内の1市5町には、県と市町村の対応分を合わせて739カ所の…
印南駅待合室に登場したカエルのオブジェ 御坊駅-新宮駅のJR紀勢線を舞台にした鉄道と芸術の融合イベント「紀の国トレイナート2018」は18日に開幕する。5年目となる今年は「列車を降りて、まちへ」をコンセプトに駅からまちに深く潜ってゆく「ロー…
式典で歓迎を受けた松本町長(右から3人目) 松本秀司・日高町長は25日から27日まで、ベトナムを訪問し、外交関係樹立45周年記念で開催された日越文化交流フェスティバル2018へ参加し、海外観光客誘致へ向けベトナムのホーチミン市とダナン市での…