2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
好評販売中の「唐揚げ用粉付きウツボ」 印南町印南、今又旅館=今井律子代表=が、ウツボの加工品「唐揚げ用粉付きウツボ」を商品化。今月中旬からみなべ町の鮮魚販売店で販売を始めたが「とてもおいしい」と好評だ。郷土食材でもあるウツボのおいしさを多く…
市民からも愛されるキャンプ場に(写真は昨年9月の市制70周年記念市民無料開放デー) 御坊市と公益財団法人御坊市ふれあいセンターは、令和4年8月に導入した野口オートキャンプ場の「市民割」適用対象日を4月から拡大する。「キャンピングカーの聖地」…
施設屋上部の建設が進む汚泥再生処理センター(写真右、左は現施設) 御坊広域行政事務組合が管理運営する御坊クリーンセンター=御坊市熊野=の老朽化に伴い、同センター隣接地に建設している汚泥再生処理センター建設工事は現在、施設屋上部の工事や施設内…
最優秀賞・丸田雅子さんの「黄金色に包まれて」優秀賞・横出一夫さんの「日高別院とイチョウ」 優秀賞・紺谷由美子さんの「彼岸花と紀州鉄道」優秀賞・瀧本祥司さんの「リフレクション」 御坊市は21日、市制施行70周年記念特別事業で実施したフォトコン…
コンビニ交付サービスの利用を(写真は、利用をPRする三浦市長) 御坊市は、昨年2月1日から住民票の写しや印鑑登録証明書を夜間や休日でも取得できるマイナンバーカードを使った証明書コンビニ交付サービスを開始し、1年が経過。1月末現在の利用率は1…
協定書を交わした三浦市長、松浪理事長(左から) 御坊市は20日、市役所で学校法人日本体育大学と体育・スポーツ・文化の推進、生涯スポーツの推進及び青少年健全育成、市民の健康づくり及び健康寿命の延伸などの連携協定を締結した。大学に所属する指導員…
全国大学弓道選抜大会で優勝に貢献した湯川悠斗さん 県のスポーツ水準の向上、振興に貢献した個人や団体を称える県スポーツ賞の表彰式が18日、和歌山市のホテル「アバローム紀の国」であり、第63回となる今回、日高地方から優秀賞・個人の部を近畿大学2…
県内の公道をロードバイクで駆け抜ける自転車競技の国際大会「ツール・ド・熊野」は5月8日から11日の4日間の日程で開かれる。これまで紀伊半島南部だけをコースに開催していたが25回目となる今回、初めて印南町内を周回するコースが加えられ、全4ス…
全国から集った精鋭が卓を囲んで熱戦展開大会を盛り上げたMリーガーらゲストプロ 御坊市を「健康マージャンの聖地」として売り出す第2回健康マージャンペアフェスタは、16日に市立体育館で開き、全国から選抜された9歳から90歳まで276人、ゲストプ…
交流会で今後の取り組みなど意見交換 御坊市、美浜町、日高町、由良町、日高川町、みなべ町の自主防災組織で構成する日高地方自主防災組織連絡協議会(幹事・酒本和彦御坊市自主防災組織連絡協議会長)は14日、市役所で交流会を開き、令和8年度に6市町が…
現地学習を報告する御坊中生徒 ロシアに実効支配されている北方四島の返還を求める県民大会が13日、御坊市民文化会館で開かれ、北方領土返還要求運動県民会議のメンバーら約200人が参加。御坊中生徒による北方領土学習の発表や大学教授の講演などで返還…
県は13日、20日開会の2月県議会に提案する令和7年度当初予算や重点施策を発表。こどもまんなか社会の推進、成長産業の創出など5本柱を掲げ、岸本周平知事の選挙公約のひとつで昨年10月から始めた学校給食費無償化は年間通して実施するほか、宇宙関…
側転などを指導する理恵さん、佑典さんら3きょうだいがバク宙などを披露した 2012年ロンドン五輪に出場した田中和仁さん(39)、田中理恵さん(37)、田中佑典さん(35)の「田中3きょうだい体操教室」が12日、日高町と美浜町の各小学校で行わ…
自民党県連は9日、和歌山市内で拡大役員会を開き、7月執行の参院選和歌山選挙区の党公認候補予定者を決める投票を行い、二階俊博元幹事長の三男・伸康氏(47)が、世耕弘成代議士の支援を受ける前有田市長の望月良男氏(52)を破り、公認候補予定者に…
代替拠点として活用する市防災センター(写真右が危険物屋内貯蔵所) 御坊市消防本部は、南海トラフ巨大地震・津波対策で消防本部庁舎が被災した際の代替拠点施設として野口の市防災センターを活用するため、令和4年度から施設改善を進め、最終の危険物屋内…
市役所2階に開設している相談窓口 管内7市町が共同で開設している「日高地域消費生活相談窓口」に寄せられた令和6年度相談件数が226件となり、過去最多だった5年度225件を超えた。相談のうち金が絡むトラブルは103件、契約金額は5045万円あ…
販売量が少なく価格が高くなっているミカン 県は、収穫量全国一を誇るミカンの産地だが、今季は大半の品種で収穫量が減少して販売価格が高騰。晩柑期を迎えても品薄で価格の高騰が続いている。県内有数の産地、日高地方でも極早生から普通品種までの全体の販…
33年ぶりに3大会で2強撃破し銀メダルとなった日高高女子のメンバー 令和6年度県高校バレーボール新人大会は1日から3日まで和歌山市の県立体育館などで開き、女子の部で日高が準優勝。準決勝で2強の和歌山信愛に2―0でストレート勝ちし、難敵を撃破…
合格の鐘を鳴らした御坊市の高1と中3の幼馴染(写真上)と日高川町の中高校生3人組 御坊市制施行70周年記念特別事業「NHKのど自慢」本選は2日、市民文化会館大ホールで行われ、200組が出場した前日の予選会を突破した20組が全国生放送で持ち歌…
日高川堤防側の放水路、排水施設のイメージ 県が進めている日高川水系河川整備計画のひとつで、令和3年度から事業着手している下川放水路整備事業は今年度中に初めての工事発注を行い、来年度当初から着工する。下川は河川ぎりぎりまで家屋が密集し、拡幅が…
独自の授業を展開する菊池さん 日高川町の学校再編で、今年3月に閉校となる江川小学校(花光英香校長)は30日、元小学校教諭で教育実践研究家の菊池省三さんを迎え、示範授業と教育講演会を開催。菊池さんは、子どもたちを褒めることに重点に置きながら授…