日高川町 コロナ交付金で大学生等に10万円 当初予算発表、飲食限定商品券も 〈2022年3月2日〉


議会全員協議会で当初予算案の概要を発表する久留米町長


 日高川町は1日、令和4年度一般会計当初予算案の概要を発表した。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金で大学生等応援給付金として10万円を支給する。管内各市町が商品券支給などで住民への経済的支援を行う中、困窮する大学生等を支援する新たな施策を打ち出した。前年度同様に飲食店を限定にした商品券発行の補助金なども盛り込んだ。

 前年比1億1000万円増の総額86億8000万円とした。歳出の新規事業では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充てた住民の経済的支援策。目玉となるのが経済的な困窮が指摘される大学生等を対象に10万円を給付する「大学生等応援給付金」。18歳以下の子ども世帯に10万円を給付した国の臨時特別給付金の対象外となった大学生等を支援するもの。町内に住所がある保護者の控除対象扶養親族または健康保険の被扶養者、国民健康保険法に規定する修学中の被保険者の特例に該当する人を対象に、4月時点で大学(大学院含む)、短大、高専、専門学校に在籍する350人分3500万円を計上した。
 他の支援策では、商工会に委託して販売するプレミアム商品券補助金に2050万円を計上し、プレミアム率と発行数を増やして1万円で1万3000円分(3500セット)の商品券を発行するのに加え、コロナ禍に苦しむ飲食店救済で1万円で1万5000円分(2000セット)の飲食店限定プレミアム商品券発行を補助する。
 継続支援は、水道料金と飲食事業者の集落排水施設使用料減免延長に合わせて約4800万円、スクールバス増便を1年間継続で約1800万円。宿泊者1人に1泊500円を補助するスポーツ合宿誘致支援、町内への観光ツアーなどの商品を企画販売した旅行業者に1旅行5万円を支援する旅行商品造成支援で観光業も支える。
 他の主な歳出では、新規事業でゼロカーボンシティ宣言に伴う家庭用蓄電池購入を3分の1(最大20万円)補助、かわべテニス公園自家発電設備など周辺整備4300万円、新婚新生活支援事業として39歳以下(所得制限あり)の町内への引越費用を2分の1(上限30万円)、引き続いて新築住宅取得に最大130万円補助する。継続では、南山スポーツ公園の陸技場と球場間に設置する防球ネットなど再整備に約1億円、1歳未満の乳児のおむつ購入やチャイルドシート購入費助成、70歳以上の外出支援シニアカーの購入補助、福祉バス・タクシー券助成など。
 その他の主な議案は、特別会計予算など21議案。


 その他の主なニュース

 25日 日高町長選立候補説明会

 大前雅美さん(高津尾)町民憲章を記し寄贈

 御坊市 第8次行革大綱・実施計画策定

 1日 県立高校で卒業式挙行