御坊市が「ステキ体操」PV制作しSNSで全国発信へ 〈2018年6月3日〉

イベントでPR(写真は、よさこい祭り)

運動会で「ステキ体操」を行う湯川小児童


 御坊市は、介護予防や健康づくりの一環で制作した御坊版オリジナル体操「ステキ体操GO!GO!GOBO!」の普及啓発に向け、DVDを学校、地域デイケアサロン、病院、介護関係施設、民間事業所等に配布している。今後は市民や市内出身者、ゆかりの人らが参加したプロモーションビデオ(PV)制作を計画しており、家族やグループ、学校、団体、職場単位などで撮影した映像をつなぎ合わせ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って全国発信したい考え。

 平成28年度から29年度にかけて「老若男女みなが親しみ、楽しめる」オリジナル体操を制作。歌の歌詞は公募をもとに1番が「花のまちごぼう」、2番が「海のまちごぼう」、3番が「祭りのまちごぼう」をテーマにスターチスやメロン、アジ、サバ、日高港、四つ太鼓などの言葉を入れ、あいの手に「ええわらよ」「いこらよ」の御坊弁を入れている。
 体操の振り付けは介護予防運動トレーナー・くわばらりみさんが担当し、市の若手職員が曲をつけた。曲は子どもからお年寄りまで幅広い年代が親しみ、覚えやすく、楽しく踊れる曲調にし、振り付けは「誰でも踊れる」「歌詞を反映させる」「認知症予防になる」をキーワードにつくり、普及啓発用のDVD300枚を作成した。
 DVDには通常バージョンや座ってできるバージョン、子どもや若者向けのテンポの速いバージョン、体操しやすいテンポの遅いバージョンなど収録。「まずは多くの人に歌、振り付けを覚えてほしい」と地域デイケアサロンや公民館、小中学校、幼稚園、保育園、病院や介護事業所、民間事業所、郵便局などに配布。
 市役所では介護福祉課を中心に毎朝、朝礼で体操し、全職員対象の研修会も予定。宮子姫よさこい祭りや介護フェア、北出病院健康まつりなど各種イベントでコーナーを設けてPR。3日のSioトープ子どもまつり、秋の宮子姫みなとフェスタなどでも行う。先日行った湯川小運動会や複数の地域デイケアサロンが取り入れているなど少しずつ輪が広まっている。今秋のねんりんピック健康麻雀リハーサル大会や来秋の本大会でも取り入れ、全国からの参加者にアピールする。
 新たに今年度中に市民や市内出身者、ゆかりの人らが参加したPV制作を計画している。家族やグループ、学校、団体、職場単位で撮影した映像をつなぎ合わせ、ユーチューブなどSNSで全国発信する。撮影方法や出演者選定など詳細は協議中で、介護福祉課は「できるだけ多くの人に参加してもらったPVをつくりたい。ネットで『ステキ体操』で検索すれば上の方に出てくる。SNSを活用し、さらに多くの人に広めたい」としている。


その他の主なニュース

 美浜町が松原地区高台で地震津波避難・炊き出し訓練

 日高川町三百瀬小学校全児童が地元民の指導で田植え楽しむ

 ごぼうまちゼミスタート、商店主ら講師に専門知識学び実践

 御坊市北吉田「舞妃蓮の郷公園」で観蓮会(17日)古典芸能の夕べ(24日)