2022-01-01から1年間の記事一覧
自主防災組織が広域連携へ(写真は、6日の市内一斉津波避難訓練で御坊第一地区が美浜町松原地区高台へ避難) 御坊市、美浜町、日高町、由良町、日高川町、みなべ町の自主防災組織連絡協議会等が集まり、30日に日高川町防災センターで「日高地方自主防災組…
27日投開票に向け、知事選の選挙運動も残すところきょう26日限り。自民党など幅広い政党から推薦を受けた無所属新人で前衆議院議員の岸本周平氏(66)=和歌山市、自民・立憲・国民推薦=が県下全域で支持を広げてリード。それを共産党新人で県常任委…
新しい校歌 由良町教育委員会が、来年4月に統合予定の「由良小学校」の校章と校歌を発表した。校章の図案、校歌の歌詞は町民から公募。校章は由良中学校3年、上門こころさん(15)=畑=がデザイン、校歌は石堂裕順さん(58)=吹井=が作詞、原千恵さ…
消波ブロック4000個を積み増す(左上部は越波防止柵) 印南町西ノ地地内の元村区の国道42号沿いに設けている陸閘(りっこう)周辺への越波防止柵設置工事が完了。同工事は町が進めていた切目漁港海岸高潮対策事業の一環で実施。同事業の主工事である切…
試合前に1塁側ベンチ前で日高中津の校歌を歌うOB内野席で現役部員らが見守る中、夢の舞台に日高中津のユニフォーム 高校野球OBが再び甲子園を目指す「第19回マスターズ甲子園2022」は20日に5試合が行われ、和歌山代表で4年ぶり出場の日高中津…
1日県高校総合文化祭ポスターで西山友梨さん(日高高1年)が最優秀賞▼管内トップ切り印南町でオミクロン株対応ワクチンの集団接種開始 2日日高広域観光振興協議会のイベント「サスティナブルひだか」▼管内トップ切る印南祭は神事だけ 5日管内最大の秋祭…
8割が埋まっている最終処分場 御坊市が、令和2年10月から県下初で全国でも珍しい最終処分場埋立物負担金条例を施行し、2年が経過した。市内にある県下最大規模の民間事業者最終処分場への埋立物搬入スピードを抑制し、自然環境保全や環境負荷低減につな…
購入したパルス波治療器を使い、手順を説明する上西医長 御坊市外5ヶ町病院経営事務組合が経営する「ひだか病院」(尾崎文教院長)は、10月から精神科に重度うつ病患者らへの先進的な治療として東日本を中心に全国的に行われている修正型電気けいれん療法…
第2鳴滝キャンプ場前に完成したオートキャンプ場 日高川町が新たな行楽施設として、高津尾の第2鳴滝キャンプ場前に整備していたオートキャンプ場の工事が完了し、早ければ年内にもオープンする。町内唯一の施設となる同キャンプ場は、日高川沿いの風光明媚…
かめいわたいが君の作品「にじいろのさかなのぼうけん」大やぶ佳ひろ君の作品「トマトでまんぱいだ!」垣内太志君の作品「雨の日」杉田結奈さんの作品「私の好きなこと」 日高地方図工美術教育研究会(会長・佐々木恵里白崎小教頭)主催の県学校美術展の日高…
藏光利一氏 全国土地改良事業団体連合会(二階俊博会長)の第44回全国土地改良事業功績者表彰で、川辺町周辺土地改良区の藏光利一理事長(75)=松瀬=が選ばれ、22日に沖縄で開かれる同連合大会で表彰される。同事業に功績があった団体や個人を表彰。…
Aリーグ優勝の南部男子Aリーグ準優勝の日高Bリーグ優勝の南部混合B 第21回紀州新聞社杯ジュニアバレーボール大会兼第45回秋季大会は13日、早蘇中、丹生中、川辺西小の各体育館で開き、昨年と同じ顔合わせとなったAリーグ決勝は白熱した戦いとなり…
現行計画は「建て替え」の庚申町団地 御坊市は、令和5年度から10年間の公営住宅等長寿命化計画を今年度末までに策定する。次期計画で大きな課題となるのが「耐震性がない」と診断されている紀小竹、庚申町、富安各団地の建て替え問題。現行計画は6棟のう…
優勝カップを手にするのはどのチームか 第21回紀州新聞社杯ジュニアバレーボール大会兼第45回日高郡市ジュニアバレーボール連盟秋季大会は13日午前9時から、早蘇中、丹生中、川辺西小体育館を会場に、Aリーグ12チーム、Bリーグに3チームの合わせ…
12月16日の任期満了に伴う県知事選挙は10日に告示され、27日の投開票に向け、17日間の選挙戦に突入した。今期限りで退任する現職、仁坂吉伸知事(71)=当選4回=の後任を選ぶ選挙で、届け出順にいずれも新人で、会社役員の本間奈々氏(53)=…
12月16日任期満了に伴う県知事選は、きょう10日に告示され、27日投開票に向け、17日間の選挙戦に突入する。今期限りで退任する現職、仁坂吉伸知事(72)=当選4回=の後任を選ぶ選挙。立候補を予定しているのは、いずれも新人で、前衆院議員の…
修復前の弘法大師像は頭部が剥げ落ち無惨な姿だった川村さん夫妻らによって見違える姿に修復された 日高川町猪谷の温泉療養館上流に位置する妹尾集落(上初湯川)の林道沿いにある美山地区で最も大きい造像と伝わる弘法大師像を、同地に移住してきた夫妻らが…
高台へ避難する住民講演する菅原氏 御坊市は5日の「世界津波の日」にあわせ6日に、南海トラフ巨大地震を想定した市内一斉地震津波避難訓練を行い、自治会や自主防災組織を中心に約4000人が参加した。市はドローンを活用した情報収集訓練、職員の情報伝…
ふるさと納税収入は5年間で14億円 御坊市が、第7次行財政改革実施計画(平成29年度~令和3年度)の実績をまとめた。「質の高い行政サービスを提供する」や「市民サービスの低下を招かない行革の断行」をテーマに取り組み、37項目のうち35項目が実…
令和4年秋の叙勲が発表され、県内から36人が受章した。日高地方から旭日双光章に地方自治功労で印南町古井18の12、元町議の藤本良昭氏(79)。瑞宝小綬章に法務行政事務功労で美浜町三尾1536、元福岡少年院長の大谷雅昭氏(78)と、教育研究功…
伊東直彦さん 令和4年秋の褒章受章者が決まり、日高地方から藍綬褒章で更生保護活動に尽力している御坊市野口の日高保護司会前会長、伊東直彦さん(77)が選ばれた。19年以上にわたり犯罪をした人の改善、更生の支援や犯罪予防の啓発など各種活動に献身…
畠山澄男さん 令和4年度日高町文化賞の受賞者が決まった。文化功労賞に徳本上人の偉業を後世に残していくために絵解き説法を行うなど尽力した誕生院住職の畠山澄男さん(80)=志賀=が選ばれたほか、文化奨励賞に美術創作で全国や近畿クラスで活躍した紀…
吹井区は活性化センターに避難久保さんの水害体験を聞く 11月5日の「世界津波の日」を前に由良町は30日に防災訓練を実施し、町内19区の住民1247人、山名町長ら職員60人の計1307人が参加した。大津波警報発令を受け、各地区の住民が一時避難…
市長らを前に事業提案を発表する若手職員 御坊市の若手職員ら23人が参加した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」推進ワーキンググループで議論した第2期総合戦略(令和3~7年度)に反映させたい事業提案がまとまり、三浦源吾市長や部長級幹部に発表した…
表彰状と受賞した「ぬか床」を持つ細田部長 国土交通省が日本各地の半島地域の食のブランド化を推進する「半島の食のブランド化推進のための官民連携体制構築実証事業」において、同実証事業に参画する事業者7社が選ぶ「半島産品アワード」が発表され「楽天…
令和4年度日高川町文化賞に、絵手紙サークル・コスモス会創設時から指導する堅田洋子さん(85)=土生=と、土生八幡神社祭礼の双頭獅子の継承に努める「お頭保存会(山崎茂樹代表)」が選ばれた。奨励賞には、紀央館高美術部長として活躍し、将来が期待…
改良が進み、幅員が広がった志賀地内の県道柏御坊線 日高町志賀地内の県道柏御坊線改良工事が順調に進み、今後、1、2年で完了するメドがついてきた。対向しづらい交通のネックを解消するほか、児童生徒の通学路の安全確保のため、延長1・8キロを拡幅や歩…
家具転倒防止金具の取り付け推奨 御坊市は、大規模地震発生時の人的被害を軽減するのを目的に平成29年度から家具転倒防止金具取り付け事業を推進しているが、令和3年度まで5カ年の実績が64件にとどまっていることから民生委員の協力で65歳以上一人暮…
国内トップ選手のレースに歓声地元小学生も飛び入り参加したレース 御坊市の野口橋~野口新橋間の日高川右岸河川敷(低水護岸、約3・2ヘクタール)利活用に向けた社会実験事業で一般社団法人「京都車連」=熊本彰廣代表、京都府=が23日、不整地コースを…
御坊市・市教育委員会主催の第68回御坊市美術展覧会の入賞者が21日、発表された。最高賞の知事賞は、写真の部が富田秀和さん=印南町=の「生還だ」、洋画の部は喜多美月さん=御坊市=の「手」、書の部が火縄明俐さん=みなべ町、南部高=の「臨傅山」…