2021-01-01から1年間の記事一覧
防災重点ため池を調査(写真は熊野、後谷池) 昨年10月に施行された「ため池工事特措法(防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法)」に伴い、御坊市は今年度から防災重点農業用ため池緊急整備事業を実施している。地震等で決壊した…
賃貸対応も可能にした熊野工業団地 三浦源吾御坊市長は、26日の定例記者会見で12月3日開会の12月定例議会に提案する今年度一般会計補正予算など議案12件と報告1件を発表。市内への企業立地を促進するため、立地企業に対して各種助成金を出す企業立…
令和3年度県農林水産業賞に10人と1団体の受賞が決まった。日高地方から農業部門で「ゆら早生」の発見者でブランド化、産地化に寄与した由良町三尾川、農業の山口寛二さん(85)▽林業部門で紀州備長炭指導製炭士として活躍する日高川町山野、製炭業の足…
12月18日完成、供用開始が決まった有田~印南間(写真は川辺IC付近) 近畿自動車道紀勢線有田~南紀田辺間の有田~御坊(湯浅御坊道路)19・4キロと御坊~印南(阪和自動車道)9・8キロで行われている4車線化工事が12月18日午前6時に完成し…
第20回紀州新聞社杯ジュニアバレー大会兼第44回日高郡市ジュニアバレーボール連盟秋季大会は21日、印南町体育センター、早蘇中体育館、丹生中体育館で開き、Aリーグの白熱した決勝は、高さとパワーを生かした南部男子Aが3年ぶり2回目の優勝を飾り…
地域住民が集い農作業を楽しむ「ドリーム農園」 国が令和4年度保険者機能強化推進交付金と介護保険努力支援交付金の算定にあたり、全国自治体の関連施策の取り組み状況を評価したところ、両交付金の評価指標とも御坊市が県下30市町村でトップに立った。市…
降水がなく、岩肌が目立つ御坊市野口付近の日高川 9月下旬からの降水量がほとんどなく、日高川の水位が著しく低下し、農業用水の利水などへの影響が出始めている。日高川町和佐の川辺観測所では、9月19日から2カ月間の累積雨量はわずか70ミリで、10…
日高川町は、令和3年度の文化賞と文化奨励賞受賞者を発表。文化賞は、元高校教諭で石門会会長などを務める書家の津村龍堂(和宏)氏(74)=小熊=と、旧美山村文化協会会長、日高川町文化協会副会長などを務めた佐々木健彦氏(83)=上初湯川=の2人…
黒竹などを使い、黒を基調にしたインスタレーション作品 第36回国民文化祭・わかやま2021第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会の日高町実行委員会は、町農村環境改善センターロビーに町特産の黒竹に県内特産品を組み合わせて黒を基調にし、空間…
近く完成、24日にカフェを先行オープンする「かえるの港」チラシでイベントをPR 印南町印南、印南漁港内ケ浜埋立地の印南浜公園前の漁師小屋を改修・整備し、地元の農産物や魚介類魚が食べられる飲食店や地元で取れた魚や収穫の農産物、加工品を販売する…
日高木材協同組合の松本政彦理事長、日高振興局の中村一人局長ら関係者が15日、御坊市役所を訪れ、三浦源吾市長に、公共施設等への紀州材利用促進を要望した。 木材の利用を促すため県下市町村に要望活動を行う木材キャラバン活動の一環。松本理事長は三浦…
建設現場地中から見つかった寄せ書きなど記念の品々 12日午後3時ごろ、御坊市新庁舎建設現場の地中からプラスチック製箱形の容器が見つかり、現場作業員から連絡を受けた市財政課職員が中身を確認したところ、34年前の昭和62年4月19日に御坊ロータ…
第20回紀州新聞社杯ジュニアバレーボール大会兼第44回日高郡市ジュニアバレーボール連盟秋季大会の組み合わせ抽選会は11日、印南町の稲原防災センターで行い、参加チーム主将らがくじを引き、予選の組み合わせが決まった。大会は21日に印南町体育セ…
令和3年度県高校弓道新人大会はこのほど田辺市立弓道場で開き、団体で紀央館男子Aが優勝、男子個人でも紀央館高2年、柳瀬巴耶君が射詰めで競り勝って優勝し、全国の切符をつかんだ。このほか、日高女子Bが2位、紀央館男子Bが3位、日高男子Aが4位で…
黒竹民芸品を作るツアー参加者 日高町を主にした在日ベトナム人のモニターツアーで6日、16人が和食を楽しんだり、黒竹民芸品作りに挑戦するなどした。商工会を主体とした町観光推進戦略プロジェクト協議会(会長・松本秀司町長)の海外観光客誘致事業で、…
令和3年度(第37回)県中学校ソフトテニス新人大会は6、7日、日高川町かわべテニス公園で開き、団体男子は印南が2連覇を果たし、女子は日高が3位入賞。個人は男子が由良の野田弦輝君(2年)山下來空君(同)組が優勝、印南の下田隼輝君(同)西山友…
市民らがキャストを務めて御坊弁を交えた笑劇「病は気から」 大迫力のプロジェクションマッピング「美し浜のものがたり」 心をこめて揮毫する金澤翔子さん 第36回国民文化祭・わかやま21(第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会)が佳境を迎え、6…
リサイクルが困難な廃棄物を埋め立てている最終処分場 御坊市が、令和2年10月から県下初で全国でも珍しい「最終処分場埋立物負担金条例」を制定後、1年が経過した。条例は市内にある県下最大規模の民間事業者最終処分場への埋立物の搬入スピードを抑制し…
避難道の階段を駆け上がる児童(印南小) 国連が定めた「世界津波の日」の5日、印南町教育委員会は防災いなみっ子未来プロジェクトの一環で「犠牲者ゼロをめざして」を目的に町内4小、4中学校で防災学習・地震津波避難訓練を実施。紀伊半島沖を震源とする…
令和3年秋の叙勲が発表され、県内から46人が受章した。日高地方から旭日単光章に地域総合功労で印南町宮ノ前256、元町教育委員で元町消防団第5分団長の森尾正稔氏(81)。瑞宝単光章に消防功労で御坊市岩内250の1、元市消防団分団長の栗林久一…
令和3年秋の褒章受章者が決まった。日高地方から藍綬褒章に人権擁護功績で印南町印南601の1、人権擁護委員の石橋理代さん(68)、更生保護功績で同町西ノ地808、保護司の久保井利達さん(70)が選ばれた。いずれもその道一筋の功績が認められた…
万歳三唱で同志の厚い支援に応える二階氏 第49回衆議院総選挙は31日に投票を行い、即日開票された。平成8年総選挙から導入された現行制度以降最多4人が立候補した和歌山3区は、自民党前職で前幹事長の二階俊博氏(82)=御坊市=が、共産党新人で党…
投票所の準備も万全(写真は御坊市内) 第49回衆議院総選挙は、きょう31日午前7時から午後8時まで(日高地方はすべて午後6時まで)県下822カ所の投票所で投票が行われ、即日開票される。平成8年総選挙から導入された現行制度以降最多4人が立候補…
第49回衆議院総選挙は31日の投開票に向け、選挙運動もきょう30日を残すのみ。和歌山3区は政治団体・新党くにもり新人で代表の本間奈々氏(52)=札幌市=、自民党前職で前幹事長の二階俊博氏(82)=御坊市、当選12回=、共産党新人で党地区常…
屋根瓦などがきれいに仕上がった天性寺本堂 御坊市松原通りの天性寺(津本芳生住職)は、87年前に建立して以来初めての大規模改修を終え、新しくなった本堂で11月6日に落成慶讃法要を行う。耐震補強のために一部の窓を少なくするなど替えた部分はあるが…
日高川右岸河川敷の利活用へ(写真は野口橋から下流側) 県が樹木伐採事業を行った野口橋~野口新橋間の日高川右岸河川敷(低水護岸、約3・2ヘクタール)の利活用に向け、県、御坊市、地元区、関係団体で「日高川かわまちづくり協議会」を設置し、26日に…
30日に開幕。11月28日まで御坊日高全域を舞台に体験型プログラムを提供する 御坊市・日高郡を舞台とした分散型地域活性化イベント「御坊日高博覧会(おんぱく)2021」は30日に開幕する。11月28日までの期間中、41もの体験型プログラムを提…
お里帰りした2代目釣り鐘の法要を営む ジャンジャカ踊りなどでお里帰りを盛大に祝う 日高川町の第36回国民文化祭・わかやま21の地域文化発信事業として、同町鐘巻の道成寺の二代目釣り鐘が24日、京都市の妙満寺から16年半ぶりに里帰りした。本堂で…
1日改選後初の印南町臨時議会。指名推薦で議長に堀口晴生(69)=当選7回、印南=、副議長に前田憲男(59)=当選3回、上洞=両氏▼県立学校が分散登校態勢で2学期開始▼印南町で「防災の日」に合わせ訓練や研修 3日紀伊半島大水害から10年 4日社…
御坊市・市教育委員会主催の第67回御坊市美術展覧会の入賞者が22日、発表された。最高賞の知事賞は、写真の部が寺井典子さん=御坊市薗=の「エブリ」、洋画の部は藤由依さん=みなべ町岩代、南部高校2年=の「道成寺」、陶芸の部で丸畑裕子さん=広川…